U-NEXTは安全です。
わたしは既5年以上は利用していますが、安全面で特に不安になったことはありません。
ではなぜ安全かと気にする方が多いのでしょうか?
危険と思われている理由はこれなのではないでしょうか。
U-NEXTはなぜ危険だと思われているのか
U-NEXTは安全なのか、疑問に思われる理由はこれでしょうか。
過去にU-NEXTをかたる詐欺事件があった
2015年にU-NEXTをかたる詐欺グループによる事件がありました。
詐欺グループは、SMS(ショートメール)を利用し、「有料コンテンツ利用料の未払いが生じている、本日中に連絡がなければ法的処置に移行する」などとメッセージを送りつけ、ギフトカードをコンビニで買わせて番号を伝えさせるということが発生。
アダルトサイトをかたる詐欺と同じですね。
2020年でも同様の事件が起きています。
これはU-NEXTとは全く関係のないことです。
登録はクレジットカードやキャリア決済などの方法で行うので、SMSでギフトカードの番号を聞くということはありません。
U-NEXTに限らず、最近はこの手口がかなり巧妙になっていてメールの形式が同じだったり、サイトも完全に似ていたりするので、各人の注意が必要です。
無料期間中に解約したのに、請求がきたという書き込み
ヤフー知恵袋などで、これに似たような質問がいくつかありました。
U-NEXTは31日間の無料トライアルがあり、トライアル期間内に解約すれば、何も請求されずに無料で利用可能です。
なのに請求が来たという場合、考えられるのは以下の理由ではないでしょうか。
- 無料期間中に600円以上の動画をレンタル
- 無料期間中に600円以上の書籍を購入
- 解約出来ていない
トライアル中600円以上の動画をレンタル又は書籍を購入
31日間の無料トライアル期間には、600円分のポイントも付与されます。
このポイントは、動画のレンタル作品や、マンガ・書籍を購入に利用できます。
レンタルの動画や、マンガ・書籍を購入した際に、600円以上の価格であれば、その差額分が請求されます。
ただ、レンタルや購入の際には、現在自分が保持しているポイント数と、動画・書籍の料金などが画面に表示されるので、よく画面を見ずに操作してしまったのでしょうね。
ちゃんと解約出来ていない
スマホやタブレットで利用しているかたで、勘違いしがちなのはアプリを削除すれば、解約になっていると思っている場合です。
アプリを削除しただけでは、解約できていません。
解約する際は、ウェブサイトのメニューの「設定・サポート」から、「契約内容の確認・変更」に進むと、利用中のサービスが表示されるので、その中にある「解約はこちら」をクリックして解約しましょう。
アプリ内には、この項目がありません。
くれぐれも、解約はsafariやchromeなどのブラウザを立ち上げ、U-NEXTのウェブサイトから行いましょう。
U-NEXT公式の解約方法に関する説明もあります。
安心して利用しています
安全面に関しては、これまで他に困ったとこはありません。
まだ利用したことが無い方は、利用する前に解約方法が判れば、利用もしやすいと思います。
まずは、31日間の無料トライアルを試してみましょう。
コメント