U-NEXT | NETFLIX | ||
---|---|---|---|
月額料金(税抜) | 1,990円 | ベーシック 650円 | 1台 SD画質 |
スタンダード 950円 | 同時2台 HD画質 | ||
プレミアム 1450円 | 同時4台 4K画質 | ||
ポイント | 毎月1,200円分 (無料お試し時600円) | なし | |
支払い方法 | クレジットカードのみ | クレジットカードのみ | |
作品配信数 | 100,000本以上 | 不明 数千本以上 | |
会員数 | 100万件以上 | 全世界で6500万人以上 | |
スマホアプリ | ◯ | ◯ | |
専用端末 | U-NEXT TV | なし | |
9,800円 | |||
オリジナルコンテンツ | なし | ◯たくさん有り | |
アダルト | ◯ | なし | |
電子書籍 | ◯ | なし | |
音楽 | スマホでUSEN(490円) | なし |
業界では2015年最大の話題となったNETFLIXの日本でのサービス開始。
全世界では6500万人以上の会員数がおり、黒船襲来などとも言われましたが、始まってから1ヶ月経って実際のところどうなのでしょう?
サービスを比較してみましょう。
NETFLIXの魅力はオリジナルコンテンツ
NETFLIXを使ってみて思ったのが、最大の魅力はオリジナルコンテンツです。
特に「ブレイキング・バッド」を全て見ていたわたしにとっては、スピンオフドラマの「ベター・コール・ソウル(Better call saul)」が当初から見たかったというのもあって、即加入して堪能しました。
しかし、他のオリジナルドラマも少し見てみましたが、面白いものもあれば自分自身のテイストにあまり合わない作品などもあって、この辺りは大きく好みが分かれるところではないでしょうか。
アメリカ国内ではエミー賞に輝いた作品もあり、テレビと違い表現の規制も緩かったりと、既存のテレビ作品を凌駕する作品が海外ではウケているのだと思いますが、日本で同じようにウケるかというと疑問に思うところもあります。
日本のオリジナル作品といえば、フジテレビ制作の「テラスハウス」の新シリーズ。
個人的には見たことがないので、これで若者の加入が多くなっているのかはよくわからないところですが・・・。
U-NEXTにはオリジナルコンテンツはありませんが、映画も新作が早く配信されますし、作品ボリュームとしては申し分ないです。
見放題作品もかなり豊富なので、映画や海外ドラマだけを抜き出したらNETFLIXとそれほど大きくは変わらないラインナップだと思います。
それにプラスして日本のテレビドラマなどのコンテンツも多く網羅しているので、海外ドラマにあまり興味がない方はU-NEXTの方が見るコンテンツは多いのではないでしょうか。
しかもU-NEXTはアダルトも豊富にあるので、男としては大満足です。
NETFLIXで意外と好きなのは、海外のドキュメンター作品。
これが意外と面白いので、興味のある方は検索ボックスに「ドキュメンタリー」と打つと一覧で表示されます。
どちらも4Kに対応
NETFLIXはプレミアムプラン(1450円)を選ぶと、4K画質に対応しています。
どれくらい4K対応のコンテンツがあるかというところですが、まだそれほど多くはないようです。
U-NEXTも4K作品を配信開始しましたが、まだまだ本数は多くありません。
ハイスペックで鑑賞するユーザーは今のところそれほど多くはないと思いますが、この辺りの層も満足する配信方法を両方とも考えていますね。
作品検索はどちらも早い!
U-NEXTはリニューアルで作品の検索方法も変わりました。
検索ボックスに一文字打つだけで、どんどん検索結果が文字で表示されます。
これがなかなか素早くて、これまでに比べ相当快適になっています。
NETFLIXはさらに上を行っており、同じように一文字打つとどんどん検索結果が表示されるのですが、こちらは作品や俳優のサムネイルで表示されます。
使い勝手は違いますが、どちらも快適な使い心地です。
結論、NETFLIXオリジナル作品を見たい方はNETFLIX、それ以外はU-NEXTへ
NETFLIXに向いている人は
- 「デアデビル」「ベターコールソール」「オレンジイズニューブラック」「テラスハウス」などのNETFLIXオリジナル作品が見たい!
- 4Kテレビを持っているので、試しに見てみたい!
- 海外ドキュメンタリーが好き!
それ以外で、
日本のテレビドラマや映画も見たい、韓流ドラマやアダルト作品も絶対外せないという方は、U-NEXTの方がオススメです。